東京藝術大学 アーカイブセンター

釜山公立商業専修学校校歌 乙種

釜山公立商業専修学校校歌 乙種
作詞者 土井 林吉[晩翠](1871.12.5-1952.10.19)
作曲者 楠美 恩三郎(1868.4.17-1927.10.8)
依頼者 釜山公立商業専修学校
依頼年月日 大正9年12月3日
典拠資料 『自大正五年五月 至大正十五年五月 作曲依託関係書類』
楽曲解説

大正9(1920)年12月に依頼。依頼状、歌詞、楽譜が残されている。甲種は儀式用、乙種は行進用に依頼された。依頼校は明治39(1906)年に釜山居留民団立釜山商業学校として創立し、翌明治40(1907)年文部省認定をうけて釜山公立商業専修学校となった。昭和3年に建てられた校舎が現在の釜慶高等学校校舎の一部として使われている。なお、依頼校校長伊香賀矢六は、明治40年に滋賀県立商業学校校長として東京音楽学校に校歌作曲を依頼した。作詞者は『花』や『荒城の月』で知られ、当時第二高等学校(現在の東北大学)教授。作曲者の中田は当時東京音楽学校助教授、楠美は東京音楽学校講師。1936年度中に新校歌に変更されるまで歌われていた。

釜山公立商業専修学校は閉校したが、その校舎は釜慶高等学校が使用している。
(出典http://nekonote.jp/korea/old/fukei/so/dsn/1syogyo.html)
作詞者「土井林吉」は土井晩翠の本名。関連文書綴には「林吉」の表記が残っている。

 
復元演奏録音日

2012223日 東京藝術大学音楽学部千住キャンパス スタジオA

復元演奏協力
斉唱

【東京藝術大学音楽学部声楽科学生有志】
河野陽介、木川翔、紀野洋孝、高田 慧一、高崎 翔平、澤原 行正、
田口 昌範、福永 一博、村元 恒徳、山本 悠尋

ピアノ・歌唱指導

奥 千歌子

録音・編集

亀川 徹

録音アシスタント

小田 将大、齋藤 峻、椎葉 爽

一.天馬(てんま)九徳(くとく)(そう)の山
(くも)()姿(すがた)仰ぐ時
釜山(ふざん)(みなと)商業の
(わざ)()りあう(こう)の中
健児(けんじ)高きに志ざす
心のあとを(たと)え見る
二.昨日は名さへ大八洲(おおやしま)
今大陸に(ほう)の羽
延ばす祖国の(さかえ)増す
(もと)(つと)むる若き友
洛東江(らくとうこう)溶々(ようよう)
日夜やまざる(ながれ)見よ
三.過ぎしを思い (きた)る日を
希望の影に (てら)し見て
(おど)りてやまぬ 青春の
熱き血汐(ちしお)は身の(ほこり)
広く四海(しかい)に (とみ)わかち
富を求めん (くに)のため
四.富と(さかえ)と 心霊(しんれい)
みがきと道を 共にして( )
()くて世界の 人文(じんぶん)
光は日々に 照り増さん( )
ああわが釜山(ふざん) 商業の
母校につどう 子よはげ

Video Audio Lyrics Meta Data
著作権保護期間満了
Copyright Expiration