東京藝術大学 アーカイブセンター

内地の歌

内地の歌
作詞者 公募: 梶原 壽一(1882.10.19-1945.9.23)
作曲者 岡野 貞一(1878.2.16-1941.12.29)
依頼者 朝鮮総督府
依頼年月日 大正11年8月8日
典拠資料 『自大正五年五月 至大正十五年五月 作曲依託関係書類』
楽曲解説

大正11(1922)年8月に朝鮮総督府より依頼。依頼状、歌詞、楽譜などが残されている。一般の朝鮮人が内地の実情を理解する目的で作られ、釜山から船で下関へ、さらに山陽道・東海道を進んで東京の皇居にいたるまで、全15節にわたり各地の風物を織り込んである。歌詞は懸賞募集によるもので、原稿には作者が「京都市立商業実習学校教諭梶原壽一」とあるものの、抹消されている。作曲者は当時東京音楽学校助教授。

 
復元演奏録音日

2012223日 東京藝術大学音楽学部千住キャンパス スタジオA

復元演奏協力
斉唱

【東京藝術大学音楽学部声楽科学生有志】
河野陽介、木川翔、紀野洋孝、高田 慧一、高崎 翔平、澤原 行正、
田口 昌範、福永 一博、村元 恒徳、山本 悠尋

ピアノ・歌唱指導

奥 千歌子

録音・編集

亀川 徹

録音アシスタント

小田 将大、齋藤 峻、椎葉 爽

一.朝日さし()る東海の
浪うららかに行く船は 
楽しき旅の夢載せて 
早くもけり下の関
二.門司と向かいて港なす 
波止場の(さかえ) (あと)に見て
東へ走る我が汽車の 
窓にひらくる瀬戸の海
三.錦帯橋(きんたいばし)の名に(しる)
岩国過ぎて厳島(いつくしま)
(うしお)に浮かぶ回廊は
龍宮殿をさながらに 
四.広島近き呉港に 
海を(いろど)る軍艦
岡山過ぎて姫路には 
空にそびゆる白鷺城
五.緑の松に白き(すな)
縫い行く所須磨明石 
沖にはすべる真帆片帆まほかたほ
呼ばばこたへん淡路島 
六.大船()船集いよる
神戸(みなと)に隣して
黄金こがね花咲く大阪の
空はうず巻く黒烟くろけむり
七.(むらさき)に水清き
京都は御所を始とし 
名所旧蹟数知れず 
先ず詣でん桃山に
八.奈良は春日社東大寺 
旧都の跡の(なつか)かしく
三笠の山に出づる月 
仰げば悲し鹿の声 
九.五十鈴の川の(もと)遠く
(しずま)りいます内外(うちそと)
伊勢の大宮伏拝ふしおが
御国みくにさかえ祈るなり
十.熱田神宮いますなる 
名古屋は物産豊にて 
名高き金のしゃちほこに 
城のいらかもきらめけり
十一.浜名の橋もいつか越え 
天竜 )大井富士川と
逆巻く波の川々を 
渡りてくや静岡市
十二.三保の松原右に見て 
左手(ゆんで)の空にそそり立つ
富士の高根の気高さに 
開く手帖はか歌か
十三.熱海箱根の温泉巡(ゆめぐり)
江の島(こう)(きょう)深く
鎌倉の古寺こじとぶらえば
待つに答うる夕嵐ゆうあらし
十四.百貨集る横浜は 
出船入船(でふねいりふね)にぎわしく
ここ東京は帝都の地 
文化の華はさかりなり
十五.千代田の城のゆるぎなき

玉の宮居を仰ぎつヽ

盡きぬ名所にあかね日を

數へて惜しき名殘かな

Video Audio Lyrics Meta Data
著作権保護期間満了
Copyright Expiration