東京藝術大学 アーカイブセンター

仏印工兵隊ノ歌

仏印工兵隊ノ歌
作詞者 不明
作曲者 高田 信一(1920.1.24-1960.1.16)
依頼者 西第九八二五部隊
依頼年月日 1942/7/5 (昭和17年7月5日)
典拠資料 『昭和十七年六月 昭和十八年九月 作曲依頼関係書綴』、楽譜は『昭和十九年以降作曲綴込』
楽曲解説

昭和17(1942)年7月、石川吉郎(陸軍予備役将校か?)を通じて陸軍西第九八二五部隊より依頼。依頼状、石川の名刺、歌詞、楽譜、楽譜送付状などが 残されている。「西第九八二五部隊」は、昭和16(1941)年6月に編成された独立混成第21旅団の基幹部隊「陸軍歩兵第170連隊」を表す通称号。同 年7月、南部仏印進駐に参加した。この部隊の主力は、部隊歌作曲依頼2ヶ月後の昭和17(1942)年9月にグアムへ、さらにパラオ経由でラバウルへと派 遣されるが、その途上、11月に乗船していた輸送船がパラオ港外で撃沈されて軍旗を喪失したため、昭和18(1943)年6月、現地で懲罰解隊処分となっ た。作曲者は当時東京音楽学校教務嘱託補助。

 
復元演奏録音日

2012223日 東京藝術大学音楽学部千住キャンパス スタジオA

復元演奏協力
斉唱

【東京藝術大学音楽学部声楽科学生有志】
河野陽介、木川翔、紀野洋孝、高田 慧一、高崎 翔平、澤原 行正、
田口 昌範、福永 一博、村元 恒徳、山本 悠尋

ピアノ・歌唱指導

奥 千歌子

録音・編集

亀川 徹

録音アシスタント

小田 将大、齋藤 峻、椎葉 爽

風雲はらむ 佛印に
新生の意気 空高く 
仰ぐ隊長 核心に 
死生(しせい)結ぶ つわものは
九州男児に 三河武士
我等は 佛印工兵隊
勇躍(ゆうやく)すすむ 馬来(まれい)
鉄火とび散る 濁流に
敢然かんぜんかける 橋の数
弾丸(たま)のしぶきを 身に浴びて
機舟(きしゅう)浮べて 肉迫(にくはく)
我等は 佛印工兵隊
炎熱(えんねつ)ものか 厳然(げんぜん)
蟻もとおさぬ 援蒋路(えんしょうろ)
山なす物資  ことごとく
瀧なす汗に 此の技術(うで)
敵の宝庫の 影もなし 
我等は 佛印工兵隊
熱風すさぶ ビルマ戦
砂塵(さじん)は狂い のどはやく
追撃隊に 尖兵(せんぺい)
地雷も戦車も 密林 
挺身(ていしん)ひらく 進撃路
我等は 佛印工兵隊
南方基地の 生命線
(あした)に守り 夕に()
此の(とき)此の日 此の未明
英米撃滅(うて)の 御詔勅(みことのり)
正義の十字鍬(じゅうじ) 今ふるえ
我等は 佛印工兵隊
ああ鉄石(てっせき)の 此の決意
世紀の空に燦然(さんぜん)
日の丸高く 仰ぐまで
築くアジアの 捨石(すていし)
なるぞ(はえ)ある 此の(あした)
我等は 佛印工兵隊


Video Audio Lyrics Meta Data
著作権保護期間満了
Copyright Expiration