東京藝術大学 アーカイブセンター

芸術情報特論

lock24学内ネットワークから視聴できます
Key locked contents are available to watch on campus network.

芸術情報特論

コンピュータ・テクノロジーを黎明期から支えてきた研究者、コンピュータ・テクノロジーと融合した芸術表現を実践しているクリエータの講義、実演を通してアートとテクノロジーの関係について考察する。

コンピュータ・テクノロジーが私達の生活に身近になり、コンピュータとアートの関係もより緊密に展開されている。
その結果、「コンピュータテクノロジーがアートに如何に関わり,如何なる変化をもたらすか」は、「コンピュータ・テクノロジーとアートの融合、私達の生活との関係や影響」と極めて密接し、連続したものとして進展している。
そこで、テクノロジーとアートの各分野、あるいは両分野に架橋して活動する研究者、クリエータ、アーティストを招聘し、その活動内容、コンセプト、表現手法について紹介して頂くインターカレッジ的な連続講義を開講する。

※2010年度 芸術情報特論シラバスより


2005年度 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2013年度


2005

2005年4月19日lock24坂村 健ユビキタス・デザイン
2005年5月10日lock24中谷 日出ビジュアル・コミュニケーション
2005年5月17日lock24柏木 博「しきり」の文化論
2005年5月24日lock24林 勝彦テレビとネットの融合は可能か?
2005年5月31日lock24三輪 眞弘民族音楽をシュミレートする、オーケストラのための「村松ギヤ・エンジンによるボレロ」を巡って
2005年6月7日lock24三井 秀樹構成学からみた日本と西洋の美
2005年6月14日lock24大友 良英聴くーノイズと静寂
2005年6月21日lock24村井 純ブロードバンドインターネットの新しい挑戦
2005年10月11日lock24坂村 健ユビキタス・デザイン2
2005年10月18日lock24岩田 洋夫触覚メディアとデバイスアート
2005年11月1日lock24原島 博顔は何を語るか?ーコンピュータで探るー
2005年11月8日lock24河口 洋一郎反応するアート空間〜ジェモーション〜
2005年11月15日lock24湯浅 譲二創造の源泉ーコスモロジーを考えるー
2005年11月22日lock24小阪 淳芸術情報特論
2005年11月29日lock24小島 常成量子コンピュータ〜芸術面からのアプローチ〜
2005年12月6日lock24小島 常成量子コンピュータ2
2005年12月13日lock24古川 聖コンピュータ音楽の現在

2006

2006年4月21日lock24林 勝彦放送と通信の融合は可能か?
2006年5月12日lock24松沢 豊音楽ビジネスについて〜ヒット曲作りの裏側と今後の音楽業界〜
2006年5月19日lock24小阪 淳美術と科学
2006年5月26日lock24中谷 日出プランニング・プレゼンテーションメソッド(基礎編)
2006年6月2日lock24坂村 健ユビキタス・デザイン3
2006年6月9日lock24長澤 忠徳世界の芸術情報教育 最新事情
2006年6月16日lock24三輪 眞弘芸術情報特論
2006年6月23日lock24三井 秀樹メディアと芸術
2006年6月30日lock24柏木 博ヴィジュアル・メッセージ
2006年10月6日lock24原島 博顔は何を語るか?ーコンピュータで探るー
2006年10月13日lock24岩田 洋夫触覚メディアとデバイスアート
2006年10月20日lock24三枝 成彰新世紀に求められる芸術
2006年10月27日lock24大友 良英聴く---ノイズと静寂---
2006年11月10日lock24坂村 健ユビキタス・デザイン4
2006年11月17日lock24河口 洋一郎科学の畑を芸術化する
2006年12月1日lock24村井 純メディアとインターネットの新時代

2007

2007年4月20日lock24岩田 洋夫触覚メディアとデバイスアート
2007年4月27日lock24高橋 圭子アナログ的なメディアアート
2007年5月11日lock24鈴木 太朗
2007年5月18日lock24片桐 岳
2007年5月25日lock24中谷 日出デジタル映像の未来とクリエーターに必要なスキル
2007年6月1日lock24Shiho Fukuhara , Georg TremmelArt, Biology and Hacking: Between the Symbolic and the Real
2007年6月8日lock24大友 良英芸術情報特論
2007年6月15日lock24坂村 健ユビキタスデザイン
2007年6月22日lock24宮島 靖テクノロジーが起こす藝術のパラダイムシフト〜藝術と技術が日本を救う〜
2007年6月29日lock24三輪 眞弘芸術情報特論
2007年7月6日lock24矢坂 健司Sound & Net
2007年7月13日lock24稲見 昌彦ヒトの入出力機能を拡張するためのヒューマンインタフェース
2007年10月12日lock24遠藤 拓巳芸術情報特論
2007年10月19日lock24原島 博芸術情報特論
2007年10月26日lock24クワクボ リョウタ芸術情報特論
2007年11月2日lock24浅野 耕平コミュニケーションとインタラクションとアート
2007年11月9日lock24河口 洋一郎新伝統芸能空間の創出技術
2007年11月16日lock24長澤 忠徳芸術情報特論
2007年11月30日lock24渡邊 淳司知覚すること・表現すること 世界のcodeを認識すること・世界のcodeを作ること
2007年12月7日lock24小林 茂フィジカルコンピューティングへの招待
2007年12月14日lock24澤井 妙治芸術情報特論
2008年1月11日lock24真鍋 大度メディアデザインの現場
2008年1月18日lock24森山 朋絵文学の触覚ーメディアアートの共感覚的展開

2008

2008年4月25日lock24江渡 浩一郎ModulobeとqwikWeb
2008年5月16日lock24西村 佳哲芸術情報特論
2008年5月23日lock24岩田 洋夫触覚メディアとデバイスアート
2008年6月6日lock24原島 博顔は何を語るか?
2008年6月13日lock24上田 麻希芸術情報特論
2008年6月20日lock24林 勝彦芸術情報特論
2008年6月27日lock24坂村 健ユビキタスと文化
2008年7月11日lock24河口 洋一郎新伝統空間におけるCGと造形ロボット
2008年10月17日lock24青木 真樹子 , Christophe Defayeコマーシャルメッセージと映像制作
2008年10月24日lock24水田 拓郎芸術情報特論
2008年10月31日lock24前林 明次「音」 - 空間と身体をつなぐもの
2008年11月7日lock24水口 哲也芸術情報特論
2008年11月14日lock24近藤 哲也between media
2008年11月21日lock24近森 基 , 久納鏡子
2008年11月28日lock24渡邊 淳司表現すること・触れること
2008年12月12日lock24真鍋 大度
2009年1月9日lock24白石 怜 , Roberto Garretonリアルタイム音色解析〜自作楽器への応用(白石), Autonomous System Musical Structures arising from Feedback Networks(Roberto)
2009年1月16日lock24三輪 眞弘三輪眞弘の方法 逆シミュレーション音楽を越えて

2009

2009年4月22日lock24原島 博
2009年5月15日lock24大友 良英芸術情報特論
2009年5月22日lock24Juan Para Cancino芸術情報特論
2009年5月29日lock24稲見 昌彦「感覚メディア」をデザインする
2009年6月5日lock24Karl D.D. Willis芸術情報特論
2009年6月12日lock24久保田 晃弘生成技術時代の芸術作品
2009年6月19日lock24中谷 日出映像メディアとパーソナルブランディング
2009年6月26日lock24森山 朋絵テクノロジーが支える日本のメディアアートの魅力ー
魅力ある文化施設創造のために
2009年7月3日lock24Carl Stone芸術情報特論
2009年10月23日lock24赤松 正行Mobility and Reality
2009年10月30日lock24中井 ナオト未来楽器はビジュアルインターフェースの夢を見るか
2009年11月6日lock24John Richardsダーティ・エレクトロニクスについて
2009年11月13日lock24青木 孝允芸術情報特論
2009年11月20日lock24石川マサル“走りながら武器を取れ!”ドイツ・イタリア滞在記
2009年11月27日lock24猪子寿之「テクノロジーとかアートとかデザインとか、全部ひっくるめて、ヤバイものをつくり続けたら、ヤバイ仲間が増えて、会社がけっこうでかくなって、毎日、ヤバくて楽しいです。ウェブもソフトウェアもアートもプロダクトデザインも広告もゲームもアニメーションも空間も、よくわかんないから、ごちゃまぜでいこう!」
~パリ・ルーブル宮殿インスタレーション展示から、au design project、産経イザ!、オモロ検索エンジン、絵を描いて奏でる楽器まで・・・~
2009年12月4日lock24堀尾 寛太芸術情報特論
2009年12月11日lock24市川 創太塵の目、塵の建築 建築創作のオールタナティヴを求めて
2010年1月8日lock24城 一裕
2010年1月15日lock24浅野 耕平

2010

2010年4月23日lock24四方 幸子メディア・アートの未来へ向けて
2010年5月7日生貝 直人デジタル著作権と創造的活動の未来〜一般名詞としてのクリエイティブ・コモンズ〜
2010年5月14日池上 高志芸術情報特論
2010年5月21日lock244nchor5La6(真鍋 大度 , 堀尾 寛太 , 柳澤 知明 , 石橋 素)芸術情報特論
2010年5月28日lock24Alessio CavallaroSurvey of Australian Media Art Hybrid Mix
2010年6月4日lock24山崎 和彦Smile Experience
2010年6月11日lock24畠中 実芸術情報特論
2010年6月18日lock24田村 英男 , 小町谷 圭 , 井上 泰一 , 城 一裕「つくること」の未来
2010年6月25日Leandro PisanoEcomedia: soundscaping the digital universe
2010年7月2日lock24比嘉 了
2010年7月9日lock24平川 紀道芸術情報特論
2010年7月16日sputniko!2010年デザインされるラディカリズム
2010年10月15日宮﨑 申太郎情報社会と音の深い関係
2010年10月22日lock24毛利 悠子
2010年10月29日Marek Bereza芸術情報特論
2010年11月5日lock24exonemoカーソルをめぐる冒険
2010年11月12日lock24栗田 洋介芸術情報特論
2010年11月26日Eric Mattson芸術情報特論
2010年12月3日谷口 暁彦 , 渡邉 朋也飲み会メディアアートの現在ー想像力とコミュニケーションの新たな地平に向けて
2010年12月10日鹿野 護再構成装置としての映像
2010年12月17日lock24zAk
2011年1月14日岩崎 秀雄バイオアートとはなんぞや?
2011年1月21日lock24藤高 晃右東京とニューヨークのアートシーンを眺めて

2011

2011年4月28日大友 良英文化の役目について 震災と福島の人災を受けて
2011年5月12日lock24梅田 哲也
2011年5月19日lock24八谷 和彦技術と美術とデザイン
2011年5月26日塩澤 一洋写真表現の思想 写真は撮るのか、写すのか
2011年6月2日渋谷 慶一郎芸術情報特論
2011年6月9日小崎 哲哉3.11以降のアート表現
2011年6月16日三輪 眞弘いま中部電力芸術宣言について考える
2011年6月23日坂根 厳夫科学と芸術の融合を模索した半世紀 ー境界領域を追った回想録をもとにー(前編)
科学と芸術の融合を模索した半世紀 ー境界領域を追った回想録をもとにー(後編)
2011年6月30日lock24東谷 隆司
2011年7月14日林 智彦表現の居場所としてのWEB
2011年10月13日Robert Coburn芸術情報特論
2011年10月27日DJぷりぷり , 川染 喜弘芸術情報特論
2011年11月10日國崎 晋芸術情報特論
2011年11月17日Boris D Hegenbart-Matsui芸術情報特論
2011年11月24日中村 征樹科学と社会のインターフェース
2011年12月1日lock24清水 建人芸術情報特論
2011年12月8日lock24村田 純一世界、本、私
マイナー書籍編集者の仕事について
2011年12月15日lock24山川 冬樹芸術情報特論
2011年12月22日土岐 謙次芸術情報特論
2012年1月5日lock24阿部 一直山口情報芸術センター[YCAM]の活動の現場から
2012年1月12日David Bowen芸術情報特論
2012年1月26日lock24小町谷 圭芸術情報特論

2013

2013年1月23日lock24関 暁夫 , 藤幡 正樹都市伝説